サーフィンの歴史

2022.08.30

サーフィンをご存知だろうか?
沖から割れて来る波に乗り、弧を描く様なターンを決め、わずか十数秒の「その行為」に魅せられて、波に乗ってはまた沖に向かう。その単純作業の繰り返しだが、一度波とのシンクロ(同調)を味わってしまうと、その何とも表現し難い「爽快感」や「開放感」の虜になってしまう、それがサーフィンだ。

長い歴史を経て、現代へと受け継がれるハワイのサーフスピリット。
古くは王朝の時代から、種族や歴史の変遷に寄り添いそのスタイルに変革を遂げながら現代の形へと移り変わって来たものの、「アロハ」の精神と美しい海、青い空の下でのライフスタイル・カルチャーとして親しまれて来た、そんなハワイにおけるサーフィンの歴史を紐解いてみよう。

1778年、イギリス人の探検家、ジェームズ・クック船長がハワイを発見した際、すでにサーフィンはこの島で暮らすハワイ先住民にとって国民的なアクティビティとして伝わっていたと言われている。初代国王カメハメハも優れたサーファーであった事が知られている。19世紀にはアメリカ本土からやって来たキリスト宣教師により、フラや信仰と共に抑圧された時期があったが、ハワイアン・スピリットの象徴として絶える事なく復活し、20世紀以降は世界中の多くの人々に広がり、サーフ・カルチャーとして現在も発展を遂げている。

「現代サーフィンの父」と呼ばれ、その英雄としての存在が広く知られているレジェンド・オブ・ハワイ、デューク・カハナモクは勿論、エディ・アイカウやバッファロー・ファミリー、現代のサーフシーンを引率するニューヒーローでもある、ジョン・ジョン・フローレンスなど多くのトップサーファーを輩出するハワイとサーフィンの深いヒストリーを理解する事で、ハワイに対する理解、自然を尊重する気持ちや「レスポンシブル・ツーリズム」への理解を深めて頂きたい。

ハワイにおけるサーフィンの起源

ハワイやタヒチなどに住む、「古代ポリネシア系民族」の人達は、西暦400年頃よりアウトリガーカヌーを使い漁に出ていたという。沖から戻る際には打ち寄せてくる波に乗り岸に戻る。これが「サーフィン」というスポーツの始まりと言われている。

From the T. DeLaVega Family Collection

サーフィンの始まり

島の周辺をリーフ(サンゴ礁)に囲まれているハワイでは、沖から岸に近くにつれて浅瀬になっていく地形のため、波が立ちやすくなっている。その起源は漁という日常の作業であったが、カヌーで「波に乗る」というテクニックから始まったとされている。

Photo by Pan Pacific Press Bureau, Bishop Museum Archives

アウトリガーカヌー

ポリネシア人により、漁の道具として発明されたカヌー。一本の丸太をくり貫いて船の形状を作り、バランスを取りやすくするためのウキを片端又は両端に装備した構造(アウトリガー)とし、安定した漁や長距離の航海、また広いエリアへの移住を可能とする事で民族の発展に繋がったという。近代においてもこのアウトリガーカヌーの仕組みは様々な用途に活用されている。

木製サーフボードの誕生

Photo by Theodore Severin, Bishop Museum Archives

習慣としての「波乗り」は、タヒチなどの他の地域でもあったと考えられているが、文化としての重要な「ポリシー」となったのはハワイが起源と考えられている。

サーフィンを讃える「神」や「神殿」が生まれ、王族達のアクティビティとして定着し、サーフィン大会なども行われていた。ハワイの人々はこの波乗りを「ヘエナル」と呼び、男性・女性を問わずこのスポーツを楽しんでいたと伝えられている。

当時のサーフボードは木製で、「アライヤ」と呼ばれていた。現在のサーフボードの様なフィンはないものの、波の斜面に板の側面(レール)を合わせる事でターンをしたりする事が出来た。サイズは現代のロングボードの様な大きさのものから、ショートボードサイズのものまで様々。王族が使っていたものは4m以上のものもあり、これらは別に「オロ」という名称で呼ばれていた。

下記の写真は「世界で最も古いサーファーの写真」と言われているショット。抱えているサーフボードはアライヤである。写真撮影:1890年

©Bishop Museum Archives

ジェームス・クック船長とサーフィンの終焉

©Hawaiʻi State Archives

イギリス人の探検家ジュームス・クックは1778年1月にハワイ諸島にあるカウアイ島を航海中に発見。ヨーロッパの民族として初めて「ハワイ」に降り立ちました。波乗りを初めて目の当たりにしたクック船長は、その様子を「Riding the wave」と航海日誌に書き留めていた。

クック船長によるハワイ発見ののちに、アメリカからキリスト宣教師が不況のためにハワイに上陸したのだが、「男女が裸で波に乗る」姿を見た宣教師達は、サーフィンが風紀上の乱れを促進させるとし、禁止とした。このため、ハワイにおける波乗りの文化が一時消滅してしまう。

当初は「ロノ神(雨や豊穣、平和、愛、癒しなどを司る神)の降臨」とされ、作物の成長・豊穣・多産・恵みの雨をもたらしてくれる、と信じられていた。盛大な歓迎を受けたクック船長であったが、その後のいざこざにより島の人達と衝突し、混乱の中で刺されて死亡してしまう。

近代サーフィンの幕開け

©Bishop Museum Archives

20世紀の初め頃、宣教師により禁止されていたサーフィンは再開の動きとなる。ハワイへの多くの旅行者来訪と共に、海の安全を守る「ライフガード」の観点からワイキキに限定され許される事となる。この動きをきっかけにハワイにおいてサーフィン文化が再びムーブメントとなり、多くの人々が波乗りを楽しむ事となった。

©Duke Kahanamoku®, Malama Pono Inc.

1890年にオアフ島で生まれたハワイアンであるデューク・カハナモクは、幼少期よりアウトリガーカヌーや水泳に親しみ、1912年のストックホルムオリンピックでは圧倒的な実力で100m自由形の金メダリストとなる。その後も1920年のアントワープオリンピック100m自由形とリレーで優勝、1924年のパリオリンピックでも100m自由形準優勝など、ハワイのウォーターマンは世界最高の実力者という事を世に知らしめた。

ハワイにおけるスポーツ文化の代表的存在となったサーフィンを、デュークは自身のデモンストレーションを通じて、各国の人々に伝える存在となる。世界中に(最初の場所はオリンピック出場のストックホルム)その華麗なウォーター・スポーツの存在と興味をアメリカ大陸やヨーロッパの人々に広める役割を担った。

特にカリフォルニアやオーストラリアなどでは、それぞれのカルチャーと融合し文化が確立。戦後の日本においても、米国軍の兵士が駐在した横須賀でサーフィンを楽しむのを見た日本人が真似する事で、日本でもサーフィン文化が始まったと言われている。

現代サーフィン

ネイティブ・ハワイアンやレジェンド・サーファーの活躍や布教活動により、世界中の至る所で「文化」として根付いたサーフィンの歴史は、現代においてそのポジションを確立し、遂にはオリンピックの競技として認められるまでに上り詰めました。(東京2020オリンピックから正式競技として内定)

サーフボードの歴史も、当初はネイティブ・ハワイアンによる「板子」や「アライア」といったフィンのない板状のものからロングボードへと発展し、1920年頃にはそのアウトラインも現代のサーフボードの原型となったものが生まれ、50年代や60年代には「ベルジー・サーフボード」や「ディック・ブリューワー」など現代のサーフシーンでも認知される著名シェイパーのボードが人気を博した。

その後、サーフィンの歴史やスタイルを大きく変える劇的な変化が70年代に訪れ、それまでは優雅に大きなラウンドターンやトリミングによるライディングが主体のロングボードから、よりアグレッシブなアクションを決めるサーフ・スタイルを可能とするショートボードが誕生し、パイプラインやワイメアの大波をスラスターで華麗に駆け抜ける新時代のサーフィンが訪れた。マイケル・ホーやラリー・バートルマンが頭角を現し、その流れはデレク・ホーやカラニ・ロブに受け継がれ、より高速でアクションの激しいサーフ・スタイルへと移行する。ジェイミー・オブライアンやロブ・マチャド、ケリー・スレーターといった世界のセレブレティとも肩を並べる現代のサーフ・ヒーローが誕生し、遂には日本人として世界最高峰のWorld Surf League (WSL)で活躍する五十嵐カノア選手の登場など、サーフィンの主流はエアー、リバースなど極限のアクションへと移行し、オリンピックに熱いエッセンスを加える素晴らしい競技へと移行した。

日本のサーフィンの歴史

日本のサーフィンが産声を上げたのは1960年の頃、アメリカ人が湘南や千葉の海でサーフィンを楽しんでいるのを地元の少年たちが模倣して自作の「フロート」と呼ばれたボードで初めたのが最初だといわれている。

1965年には、その青年たちにより日本サーフィン連盟が発足、翌年の7月には第1回全日本選主権が行われ、99名の選手が競った。34回を数える1999年大会には過去最大の1,100名の選手が出場した。

連盟発足後、日本でも優秀なサーファーを数多く輩出し、日本のサーフィン・サーフカルチャーは大きく発展していく。(引用:日本サーフィン連盟 http://www.nsa-surf.org/)

年表・サーフボードの歴史

1778年
イギリスのジェームズ・クックがハワイに来航

1810年
カメハメハ1世がハワイ諸島全域を統一し、ハワイ王国が誕生

1893年
ハワイの代表曲『アロハオエ』の作者として知られるリリウオカラニ女王退位により、ハワイ王国が終焉。その翌年にハワイ共和国が樹立

1898年
米西戦争でハワイの地政学的重要性を認識したアメリカはハワイ共和国を併合し、アメリカ合衆国の準州となる

1900年
ジョージ・フリースが16フィートのオロと呼ばれる木でできた板を半分に切り、波に乗るという新しい試みに挑戦

1905年
ワイキキ・ビーチに波に乗って木陰に集う、一日のほとんどを海で過ごす人が現れ始める。後にワイキキ・ビーチボーイズと呼ばれた彼らは、フイ・ナルという波乗りクラブを結成。そのなかのひとりにデューク・カハナモクがいた

1912年
ストックホルム・オリンピックでデューク・カハナモクが水泳で金メダルを獲得

1914年
デューク・カハナモクがオーストラリアとニュージーランドでサーフィン普及のためにデモンストレーションを行なったことを皮切りに、サーフィンは世界へと広まった

1920年〜
増加するワイキキの観光客用に、シェイパーのトム・ブレイクがデューク・カハナモクと軽量なサーフボードを開発

1941年
日本海軍による真珠湾攻撃が行なわれ、太平洋戦争が開戦

1942〜45年
第2次世界大戦中、ハワイでは捕虜をビーチに囲っていたため、サーフィンをするのが困難な状況となる

1950年〜
戦時中に開発された化学素材により、サーフボードが軽量化。その結果、アメリカ本土などからのサーファーも増え、マニューバーが一気に進化

1957年
ワイメアの波がトップ・サーファーたちによって遂に攻略される

1959年
ハワイ立州法案が可決。50番目の州としてハワイ州が誕生する

1961年
ディック・ブリューワーがノースショアに初めてのサーフショップ「サーフボード・ハワイ」をオープン

1962年
フィル・エドワーズがタブーと言われたパイプの波に初チャージ

1965年
24名の招待選手を集めた「デューク・カハナモク招待試合」がサンセットで開催。17歳のジェフ・ハックマンが優勝し、500ドルを獲得。ABCスポーツテレビでも放映され、注目を集める。翌年の優勝はリッキー・グリッグ

1968年
1月22日に近代サーフィンの父、デューク・カハナモクが77年の生涯に幕を閉じる

1971年
初のパイプマスターズが開催。6名の招待選手の戦いで、ジェフ・ハックマンがマスターズに輝く。翌年から2年連続でジェリー・ロペスが優勝

1972年
ベン・アイパがスワロー・テールを発案。2年後にスティンガースワローに進化、マイケル・ホー、ラリー・バートルマン、バテンスなどにより機能性が実証される

1976年
ホクレア号第1回タヒチ航海

1976年
ハワイで世界初のプロツアー、インターナショナル・プロフェッショナル・サーフィン「IPS」発足

1978年
ライフガード、エディ・アイカウがハワイアンとしての名誉の旅、ホクレア号で航海中に助けを呼ぶため真夜中の海にパドルアウト。そのまま帰らぬ人に

1983年
フレッド・ヘミングスが、ハレイワ、サンセット、パイプというビッグウェイブの3つのサーフポイントで競う「トリプルクラウン」を開催。初代チャンピオンはマイケル・ホー

1986年
エディ・アイカウ・メモリアルコンテストが開催。優勝はエディの弟、クラウド・アイカウ

1988年
ハービー・フレッチャーらがジェットスキーを使った世界初のトゥイン・サーフィンを行なう

1990年
レイアード・ハミルトンらは前代未踏の巨大波、マウイのジョーズをトゥイン・サーフィンでチャレンジスタート

1993年
デレック・ホーがASPワールドタイトルを獲得。ハワイアンとして初の世界一に輝く

1997年
日本人のハワイ渡航者がピークに。年間約220万人を超える

1998年
1月、マカハの女王レル・サンが47年の生涯に幕を下ろす

2000年
ウエストサイド出身のサニー・ガルシアが、14年のASP生活を経て、念願のワールドタイトルを獲得

2002年
アンディ・アイアンズがASPワールドチャンピオンに輝く。その後、2004年まで3連覇を成し遂げる

2004年
パイプライン・マスターズのタイトルをロコボーイ、ジェイミー・オブライアンが獲得

2004年
ノースチャージャーのベリー・デポリトが初のレディス・パイプラインコンテストを開催

2009年
ハワイ州ホノルルで生まれたバラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領に就任

2011年
女性サーファーのカリッサ・ムーアがWSL女子ワールドツアー・チャンピオンとなる

2012年
ケリア・モニーツがWSLのロングボード・ワールドタイトルを獲得

2016年
ジョン・ジョン・フローレンスがWSLチャンピオンシップ・ツアーで年間チャンピオンのタイトルを獲得。翌年も年間チャンピオンとなる

2017年
3年をかけて4万マイル以上の世界一周航海をしていたホクレア号がアラモアナ・ビーチパーク内のマジックアイランドに帰還

サーフボードの変遷

サーフボードの形も時代と共に変わっていきました。木製で大きかったサーフボードは、少しづつ形を変え短く軽くなったものが出てくるようになります。

この記事に関連するタグ
  • サーフィン
  • ハワイ文化
世界最大級、海の安全を守る男&女たち〜Ocean Safety & Lifeguard Services
世界最大級、海の安全を守る男&女たち…
2022.08.30
コラムの一覧
ハワイのレジェンド、デューク・カハナモク
ハワイのレジェンド、デューク・カハナ…
2022.08.18

「スポーツ」の最新コラム&ニュース