ポリネシア航海協会、環太平洋航海「モアナヌイアケア航海」を6月から始動|ハワイ州観光局公式日本語サイト

ポリネシア航海協会、環太平洋航海「モアナヌイアケア航海」を6月から始動

ニュースリリース

目次

ポリネシア航海協会(PVS)は、5年間にわたる「モアナヌイアケア航海」の計画と準備を経て、2023年6月10日(土)にアラスカ州ジュノーに到着後、太平洋周航を開始すると発表しました。4年間におよぶ航海では、伝統航海カヌー「ホクレア」と姉妹カヌー「ヒキアナリア」に乗船する約400名のクルーは、推定43,000海里の太平洋を航海し、36の国と島々、100近い先住民族の地域を訪れ、300以上の港に寄港する予定です。

モアナヌイアケア航海の目的は、健全で豊かな未来に向けて地球をナビゲートするために、若いリーダーを育て、世界中のコミュニティを巻き込んで、1000万人の「プラネタリー・ナビゲーター」(地球や社会をより良く導く人々)のムーブメントを巻き起こすことです。航海そのものが世界的な教育普及活動であり、地球のためのカヌーを意味する「ヴァア・ホヌア(Waʻa Honua)」(www.waahonua.com) と呼ばれる仮想の「第3のカヌー」を通じて教育や物語を共有し、海の重要性と先住民の知識を広めます。PVSと教育パートナーは、地球を思いやる気持ちを大切にし、より良い選択をするよう人々を鼓舞させることを目標に、あらゆる年齢層向けの物語や講義を用意しています。

ホクレアは2023年4月16日(日)からアラスカを目指して出航します。ホクレアとその護衛艇、そして機材や物資は、マトソン社とアラスカマリンラインズによってアラスカの州都ジュノーに輸送される予定です。ホクレアは初めにアラスカのヤクタットへ向かい、アラスカ先住民指導者やハワイとアラスカの長年の関係構築に重要な役割を果たした場所に敬意を表すため、モアナヌイアケア航海前に南東部を航海する「ヘリテージ・セイル」を行います。2023年6月10日(土)、ホクレアはアラスカ州ジュノーに到着し、アックウクワン族の伝統的な土地であるアウク湾で出迎えられる予定です。カヌーとクルーはジュノーに約1週間滞在し、地域のコミュニティと教育活動に従事します。2023年6月15日(木)、ホクレアは太平洋航海に向けた出航を祝す儀式を行い、ジュノーを発つ予定です。姉妹カヌー「ヒキアナリア」は、2023年8月にワシントン州シアトルでこの航海に合流します。

航海予定(変更になる可能性があります。)

  • 2023年6月~9月:アラスカ、ブリティッシュコロンビア、シアトル
  • 2023年9月~11月:アメリカ西海岸地区
  • 2024年1月~2月:メキシコ、中米、南米
  • 2024年3月~12月:世界最大の地域であるポリネシアを航海
  • 2024年12月~2025年5月:アオテアロア(ニュージーランドのマオリ語での名称)
  • 2025年5月~2026年3月:メラネシア、ミクロネシア、パラオ
  • 2026年3月~9月:西太平洋、日本(終着)
  • 2026年9月~12月:日本からロサンゼルスに輸送後、ハワイに帰航
  • 2027年春:タヒチ

ポリネシア航海協会のナイノア・トンプソンCEOは、「この活動は海だけのことではなく、気付きを得て選択に繋げ、子供たちにとって十分な未来を築くのに役立つと私たちが信じる行動を起こすための選択へと向かわせることなのです。モアナヌイアケア航海は、最も難しい航海だと思います。それは、物理的に最も時間と距離が長く、海流や潮の流れ、アラスカでの低体温症の問題などの準備が必要です。しかし、最も難しいのは、ミッションを達成することです。私たちは地球との関係を取り戻そうとしているのであって、向かう土地や地域は私たちのものではありません。この世界が私たちの子供たちにとって健全であるかどうかが重要なのです。私たちは先住民族と31年間にわたる関係を構築してきたアラスカ南東部から航海を始めます。アラスカはその出発点としてふさわしい場所だと思います。結局のところ、これは家族、地球の家族に関するものだからです。そして、家族から家族へ、尊敬と信頼に基づいた関係を築き、平和への重要な道を歩んでいくのです」と語ります。

モアナヌイアケア航海のスポンサー
「モアエ・ク(Moaʻe Kū)」スポンサー:ハワイアン航空
2013-2019年のマラマホヌア世界航海の協賛企業でもあるハワイアン航空は、航海士が頼りにする予ハワイアン航空は、太平洋を巡るクルーの移動と貨物サポートに3400万マイルを支援します。モアエ・クとは、航海士が頼りにする予測可能で安定した信頼できる風から名付けられました。

「マヌ・オ・ク(Manu O Kū)」のスポンサー:カメハメハスクール
カメハメハスクールは、1975年にホクレアがクアロアの沖合を航行して以来、PVSのハワイアンーポリネシアンのアイデンティティ、伝承、儀礼の保護と継承において、文化的指導力を発揮しています。世界最高水準の文化に基づく教育を目指し、デジタル航海教育、太平洋の民族と地域の理解を深め、PVSの経験豊富なクルーや若手クルーの間でよく知られている存在です。マヌ・オ・クとは、航海者や航海士が家を見つけるために頼りにする最も重要な鳥にちなんでいます。

PVSの協力者である先住民は、モアナヌイアケア航海各地からこの航海への支持を表明し、その中にはホクレア最初の目的地であるアラスカの人々も含まれています。また、PVSの教育的使命に貢献し、授業とモアナヌイアケア航海をつなぐパートナーには、ハワイ大学、ハワイ州教育省、アリゾナ州立大学、バージニア海洋科学研究所、ウィリアム&メアリー大学が名を連ねています。ナクプナ財団は「ヴァア・ホヌア( Waʻa Honua)」ウェブサイトをデザインし、維持をしています。 www.waahonua.com

モアナヌイアケア航海のスポンサー:
– Hawaiian Airlines
– Kamehameha Schools
– Hawaii Community Foundation
– Nakupuna Foundation
– Omidyar ʻOhana
– HEI Foundation
– Hawaiian Native Corporation / DAWSON
– Matson
– Alaska Marine Lines
– Harold K.L. Castle Foundation
– Dalio Foundation
– Shaw Foundation Properties
– 11th Hour Racing/Schmidt Family Foundation
– Atherton Family Foundation
– Annenberg Foundation
– Sealaska
– Hawaii Tourism Authority
– Patagonia
– Ama Olukai Foundation / Olukai
– Maxwell Hanahan Foundation
– Wanderlust Fund
– Engagint The Senses Foundation
– Outrigger Hotels & Resorts

航海教育&ミッションパートナー:
– Kamehameha Schools
– University of Hawaii
– Arizona State University
– Hawaii Department of Education
– Bishop Museum
– Virginia Institute of Marine Science, William & Mary
– NOAA
– ʻAha Moananuiākea (Pacific Consortium)
– Education incubator
– Ocean Discovery League
– Ocean Elders

PVSとモアナヌイアケア航海の追加情報については、www.hokulea.com を参照する他、Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeで@hokuleacrewをフォローしてください。

ホクレア、およびヒキアナリアの映像(B-roll)はこちらのリンクからご覧ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1-TV_RLN0UWMXAK1nYDV5fY9aQo4ZsEVv

ポリネシア航海協会について
ポリネシア航海協会(Polynesian Voyaging Society)は、1973年に太平洋探検の遺産に基づいて米国ハワイ州で設立され、ポリネシアの伝統航海技術や科学、そして探検の精神を永続させることを目指し、生徒とそのコミュニティに、自分自身と他者、そして自然や文化の環境を尊重し大切にする気持ちを育む体験型教育活動を行っています。www.hokulea.com

問い合わせ先(英語)
Sonja Swenson Rogers
Polynesian Voyaging Society
sonja@pvshawaii.org
(808) 745-3386

 

ニュース一覧へ