ハワイ州観光局「WEAR AL…
ハワイ州観光局「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」プロジェクトとは?
ハワイ州観光局ハワイ州観光局は、ハワイを象徴する文化のひとつでもあるアロハシャツを通じてハワイが直面している環境問題、ハワイの人々の自然への想いや環境保全のための活動について知ってもらい、環境保全の大切さを身近な問題として捉え、意識を高めてもらうきっかけになることを目的に企画したプロジェクトとして「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」を発足。

ハワイ州観光局は、ハワイを象徴する文化のひとつでもあるアロハシャツを通じてハワイが直面している環境問題、ハワイの人々の自然への想いや環境保全のための活動について知ってもらい、環境保全の大切さを身近な問題として捉え、意識を高めてもらうきっかけになることを目的に企画したプロジェクトとして「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」を発足。
ハワイの正装でもあり、ハワイを象徴する「アロハシャツ」
ハワイ州観光局は、ハワイを象徴する文化のひとつでもあるアロハシャツを通じてハワイが直面している環境問題、ハワイの人々の自然への想いや環境保全のための活動について知ってもらい、環境保全の大切さを身近な問題として捉え、意識を高めてもらうきっかけになることを目的に企画したプロジェクトとして「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」を発足しました。
「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」は、ハワイ州観光局が展開している「マラマハワイ〜地球にやさしい旅を〜」キャンペーンのプロモーションのひとつです。
このプロジェクトでは、賛同したアパレルブランド3社とコラボして、夏に向けて環境保全のメッセージを込めたアロハシャツを共同開発します。プロジェクト用に制作されるアロハシャツは、ハワイの環境問題をデザインで表現するだけでなく、 環境に配慮した素材を使った特別なアロハシャツです。

プロジェクト第1弾は、セレクトショップBEAMS(ビームス)とコラボし、ハワイ在住アーティストのキム・シエルベック氏とジャック・ソレン氏 がデザインした絵柄のアロハシャツが、4/22(木)より BEAMS NEWS JR新宿駅構内とBEAMS公式オンラインショップにて限定販売。 第2弾は BAYFLOW(ベイフロー)、第3弾がADAM ET ROPÉ(アダム エ ロペ)と続く予定です。
プロジェクト第1弾コラボ
BEAMS(ビームス) x ハワイ在住ローカルアーティスト
「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」のプロジェクト第1弾は、セレクトショップBEAMSとハワイ在住のアーティストのコラボレーションです。ハワイ在住アーティストのキム・シエルベック氏とジャック・ソレン氏 がデザインした絵柄のアロハシャツが、限定発売されます。
テーマは「ハワイの固有植物」と「ハワイの海洋問題」。未来を変えるアロハシャツというコンセプトのもと、アロハシャツの生地には、破棄される繊維くずなどを原料にしたリサイクルポリエステル繊維の素材を再利用した素材が使われています。着物をリメイクして開襟シャツを作ったといわれるアロハシャツの起源にも合致しています。
キム・シエルベック(Kim Sielbeck)

デザインにこめたメッセージ
「美しいハワイを守っていこう、というコンセプトに賛同する日本のアパレルブランドとコラボレーションできて、嬉しく思います。ハワイの固有種と伝統植物だけをデザインしたのは初めてです。私にとっても、あらためて植物について考える良い機会になりました。このアロハシャツを着て、定番なヤシの木などだけではなく、ハワイの固有植物など、他の植物にも目を向けていただき、ハワイとのつながりを身近に感じてもらえたら嬉しいです。」
<プロフィール>
イラストレーター、サーフェスデザイナーとして活躍中のハワイ在住のアーティスト。アラスカ生まれで、アートスクールへ通うため、18歳でニューヨークへ渡りイラストレーションを専攻。子供の頃に数年過ごしたハワイでの生活が、彼女のイラストレーションに多大な影響を与えている。現在は、ホノルルのチャイナタウンにアトリエを持ち、Targetのヨガライン、Lushのラッピングペーパー、Pepsiの広告デザインなど幅広い分野で活躍している。
”消えてもいい個性は、ひとつもない”ーハワイの固有種を絶滅から守ろう

ハワイには、約2,944種もの豊かな固有種が生息しています。ハワイの固有種は、環境の変化にとても敏感で、絶滅の危機や枯死問題に直面している植物も。
アロハシャツに描かれたのは、オヒアレフア、ビーチ・ナウパカ、オーハイ、ハラ(タコノキ)、オーヘロ・カウ・ラーアウ、ニウ(ココヤシ)、ハウ(オオハマボウ)などのハワイ固有種や、ポリネシアから持ち込まれたカヌープランツ(伝統植物)植物です。
ハワイの美しい個性がこれからも守り継がれていきますように。
ジャック・ソレン(Jack Soren)

デザインにこめたメッセージ
「私はファッションと自然どちらも好きなので、強い情熱を持ってこのプロジェクトに携わりました。地球規模で環境汚染が深刻になるにつれ、いま環境を守るためにできることは何か、私たちひとりひとりが考えることが必要になっています。自然と共存する象徴として、サーファーたちの生き生きとした姿を描きました。デザインの中にはマイクロプラスチックのイラストも含まれています。海とともに生活する素晴らしさをとおして、綺麗な海を保っていきたいという気持ちになってもらえたらと思います。」
<プロフィール>
オアフ島ノースショア出身のロコアーティスト。カカアコで開催されるウォールアートのイベント「POW WOW HAWAII」にも毎年参加している。生粋のロコサーファーで、ハワイの海とサーフィンをモチーフにした作品には、ハワイの文化や風習を敬愛する想いが込められており、時代を感じさせないハワイのクラシックなサーフスタイルが描かれている。ハワイの現代サーフアーティスト代表ともいえる。
”未来の海は、私たち次第だ” ープラごみや日焼け止めから海を守ろう

ハワイの海は昔から人々の生活と深く繋がっています。ハワイの王族にも愛されたサーフィンは、ハワイで誕生したスポーツ文化です。
そんなハワイの海はいま、深刻な海洋汚染に直面しています。ビーチには大量のプラスチックごみが漂着し、マイクロプラスチックは海洋生物の命を脅かしています。
アロハシャツの中のハワイアン達が過ごす海には、よく見ると自然界にはない形のピースが…。
未来を変えるアロハシャツ「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」コンセプトムービー
「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA」特設公式:https://www.allhawaii.jp/wasa/