目次
- 体験編
- 1. サステナブル・コーストラインズ主催のビーチクリーンアップに参加
- 2. ダイヤモンドヘッドのレストレーション(クイレイクリフス主催)で植生保護
- 3. Hawaiian Legacy Forest / Gunstock Ranch での記念植樹体験
- 4. ゲンキボール投げで水域保全に参加
- ショップ&レストラン編 〜 お買い物することで地域に貢献する 〜
- 1. ゼロウェイストショップ
- 2. ハワイメイドのクラフトやファッション
- 3. ファーマーズマーケットでローカルを味わう
- 4. オーシャンフレンドリーレストランで食事を
- 「地球について考える」アースデー月間プレゼントキャンペーン実施中!
地球を思いやる選択は、旅をもっと豊かにしてくれる。
ハワイの美しい自然、温かな人々、深い文化。それらを未来につなげていくために、今できることを旅の中で見つけてみませんか?
ごみを出さない買い物、地域を知る体験、自然と向き合うひととき。サステナブルな旅とは、我慢ではなく、楽しみながらできる「思いやり」の積み重ねです。そしてもう一つの魅力は、地域の人々とともにその地を守る活動に参加することで、ハワイの本質ともいえる“アロハ”の心に触れられること。誰かの暮らしを大切に思うことが、自分の旅の記憶をもっと深くする。そんなやさしい循環が、この場所には息づいています。
体験編
1. サステナブル・コーストラインズ主催のビーチクリーンアップに参加

ハワイの美しいビーチを未来に残すために、多くのローカルや観光客が力を合わせて行うビーチクリーンアップ。なかでも、サステナブル・コーストラインズが主催する活動は、ただの清掃作業にとどまらず、海洋ゴミの種類や発生源、プラスチックのリサイクル事情などを学べるワークショップも同時に開催され、環境教育の一環としても高く評価されています。
参加者は事前に申し込み不要で、滞在中の空き時間を活用して気軽に参加可能。家族連れやカップル、友人同士での参加も多く、楽しみながら社会貢献ができると人気です。自然を大切に思う気持ちを体験として持ち帰ることで、旅の思い出がより豊かで意義深いものになります。次の開催予定についてサステナブル・コーストラインズのインスタグラムで確認できます。
サステナブルコーストラインズについては以下のリンクへ。
2. ダイヤモンドヘッドのレストレーション(クイレイクリフス主催)で植生保護

毎週土曜日の午前中にダイヤモンドヘッドの海側の麓で展開されている「クイレイクリフス」のレストレーション活動では、外来種の除去や在来種の種まき、苗の植え付けといった実践的な自然再生活動を体験できます。
かつてこのエリアは、軍事施設建設などにより自然環境が大きく損なわれましたが、近年のレストレーションによって、少しずつ元の植生が蘇りつつあります。旅行者もボランティアとして地域住民の保護活動に参加することができ、ハワイの生態系と文化の繋がりについて深く学べる貴重な機会。乾いた土の感触、風の音、植物の香りなど五感をフルに使ったこの体験は、「観光」ではなく「参加型の旅」として心に残るはずです。
3. Hawaiian Legacy Forest / Gunstock Ranch での記念植樹体験

さらに、名前入りの植樹証明書が贈られ、記念日やハネムーンの思い出としても人気です。単なる「木を植える」だけではなく、絶滅の危機にある在来種の保護、生態系の回復、そして将来の子どもたちのための森づくりという大きな目的を共有することで、参加者自身の意識も変化していきます。旅が未来に繋がるという感動的な瞬間を体験できるプログラムです。
ガンストック・ランチ のサイトへ。
4. ゲンキボール投げで水域保全に参加

発酵微生物を使った土団子「ゲンキボール」を河川や池に投げ入れることで、水質改善を促進するユニークな環境保全活動。日本でも知られつつあるこのエコアクションは、ハワイでも導入され始め、特にオアフ島ワイアホレ地区などで定期的に体験イベントが開催されています。
ゲンキボールは手作りされており、微生物が水中の汚染物質を分解・無害化してくれるという仕組み。土に触れるアクティビティは大人から子どもまで楽しめるうえ、環境保全の重要性を実感できる機会にもなります。観光の合間に少し立ち寄るだけで、地域の自然にポジティブなインパクトを与えられる、やさしい参加型アクティビティです。
ゲンキボールの参加予約や詳細はこちら。
ショップ&レストラン編
〜 お買い物することで地域に貢献する 〜
1. ゼロウェイストショップ

近年ハワイでは、環境意識の高まりと共に「ゼロウェイスト(ごみを出さない)」を実践するライフスタイルが広がっています。量り売りを導入したショップでは、再利用可能な容器を持参して、必要な分だけを購入するという買い物スタイルが浸透しつつあります。
洗剤や調味料、乾物、スナックなど種類も豊富で、初めて訪れる人にとっては驚きの連続。旅行中に全てを実践するのは難しくても、こうしたお店を訪れるだけでも環境への意識を高めるきっかけになります。ショップスタッフとの会話から地元の暮らしを知ったり、サステナブルな知恵を学んだりするのも大きな魅力。「買うこと」が「学び」に変わる、新しいショッピング体験です。
Every Day Better by Green Meadows
2. ハワイメイドのクラフトやファッション

ハワイの文化と自然の恵みが息づくメイド・イン・ハワイ(ハワイ産)のアイテムは、旅の記憶を鮮やかに残してくれる宝物。例えば、植物由来の染料を用いたアロハシャツや、ハワイアンキルトの技術を生かした布小物、ローカルアーティストによる手作りジュエリーなど、ひとつひとつにストーリーと作り手の想いが込められています。
購入することで地域の小規模事業者や職人を応援できるのも嬉しいポイント。サステナブルな旅とは、派手な行動ではなく、小さな選択の積み重ねから始まります。土産選びを通じてハワイの文化や人とのつながりを感じられる、心豊かなお買い物時間をぜひ体験してください。
メイドインハワイについてはこちらへ。
3. ファーマーズマーケットでローカルを味わう

ハワイ滞在中に一度は訪れてほしいのが、週末に各地で開催されるファーマーズマーケット。朝の光のなか、地元農家が丁寧に育てたフルーツや野菜、新鮮な卵、ベーカリーやスムージー、エコな雑貨や手作り石鹸などが並び、どこを見てもワクワクする光景が広がります。
直接生産者と話しながら買い物できるため、食材の背景やおすすめの食べ方なども知ることができ、自然と会話が弾みます。観光地では味わえない地元の食文化や人とのつながりが、この場所には息づいています。地産地消を体感できるファーマーズマーケットは、まさに“美味しい”サステナビリティを体験する絶好の場です。
ファーマーズマーケットの詳細はこちら。
4. オーシャンフレンドリーレストランで食事を

海洋保全の観点からも注目されている「オーシャンフレンドリーレストラン」は、食の場面でもサステナブルな選択をしたい旅行者におすすめのスポットです。これらのレストランは、ハワイ州と連携した認証制度に基づき、地元食材の使用、使い捨てプラスチックの削減、海洋生物に配慮したメニュー構成など、環境への配慮を徹底しています。
メニューにはそのこだわりが丁寧に記されていることも多く、食を通して環境への意識を自然に高めることができます。おいしさはもちろん、訪れたことで自然保護の一端を担えるという満足感も魅力。旅の一食を、地球にやさしい選択にしてみてはいかがでしょうか。
オーシャンフレンドリーレストランのリスト、その他詳細についてはこちら。
「地球について考える」アースデー月間プレゼントキャンペーン実施中!

ハワイ州観光局公式インスタグラムでは、只今、オリジナルタンブラーが抽選で8名様に当たる「アースデー月間プレゼントキャンペーン」を実施しています。
応募はフォロー&コメントで!締め切りは4月22日(火)です。たくさんのフォローとコメントをお待ちしています🌈
詳細はこちら。